こんにちは、けーどっとけーです😀
9月に旅行にいくことになりました。
久々に遠出するので楽しみです。
しかし、9月と言えば台風が来やすい時期でもあり天気が気になります。
普段見る天気予報は長くても一週間後の天気しか教えてくれません。
そんな場合に、過去数年間の天気を統計で出しているサイトをいくつか確認しました。
当たるかはわかりませんが、あくまで過去の正確な天気のため参考にはなるでしょう。
ダイキンAIRカレンダーを見てみる
空調事業で有名なダイキン社が提供しているお天気予測です。
サイトはこちらです。
過去約130年間のデータを基に予測しているとのことです。
天気を見たい地域をクリックします。
年間のカレンダーとその日の天気予測が表示されます。
今年の9月を見てみます。
どのような計算で天気を予測しているかはわかりませんが、130年分のデータということで参考にはなりそうです。
goo天気の過去の天気を見てみる
お次はgoo天気にある「過去の天気」を開いてみます。
過去50年分の天気を教えてくれます。
こちらは統計とかではなく過去の結果を見せてくれます。
地域を選びます。
今年の天気が表示されるので、画面を下にスクロールします。
1960年代以降の好きな年の天気を確認できます。
去年の2018年の9月を選択したところです。
それぞれの日の天気が表示されます。
特定の日の天気を年ごとに表示することも可能です。
月日を選択して、「一覧表示」をクリックします。
9月14日を一覧表示しました。
2018年から1961年まで天気が表示されており、これはすごく見やすくて参考にもなります。
ちょっと便利帳の天気出現率を見てみる
最後は、日本を中心としたいろいろな情報を提供している「ちょっと便利帳」の「天気出現率」というサイトを見てみます。
こちらは過去30年間のデータを基にしています。
画面を下にスクロールして、見たい地域をクリックします。
ここでは「東京都」の月を選択して「GO」をクリックします。
このように、晴れ・曇り・雨・雪の確率が日毎に表示されました。
9月はこのような感じです。
それぞれの天気の確率が表記されているのが面白いですね。
今回の一言・・・
過去の天気の統計を出しているサイトは調べてみると結構あることがわかりました。
それぞれ工夫をこらしておりどれも参考になるサイトばかりです。
旅行やイベントを控えている場合、たまには試しにその日の天気の統計を見てみるのもどうでしょうか。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント