こんにちは、けーどっとけーです😀
AndroidやiPhone・iPadのGoogle Chromeで使用できる機能に「おすすめの記事」というのがあります。
Chromeで新しいタブを開くと、最近利用したブックマークの下に表示されるのが「おすすめの記事」です。
今回は、この「おすすめの記事」を使ってみます。
Chromeのおすすめの記事を開く
「おすすめの記事」は、ログインしている場合ウェブとアプリのアクティビティに基いて表示されるとのことです。
Google Chromeブラウザを開いて、新規タブを開くとおすすめの記事を表示できます。
おすすめの記事は、Android・iPhone・iPadでChromeを開くと表示されます。
PCの場合は表示されません。
おすすめの記事にある「非表示」をタップすると、おすすめの記事を隠すことができます。
非表示にしても、「表示」をタップすればおすすめの記事を再表示することができます。
Chromeおすすめの記事を操作する
おすすめの記事は、このように下に記事が列表示されます。
下にスクロールするとより多くの記事をみることができます。
記事は右または左にスクロールすると消すことができます。
下にスクロールしていって「もっと見る」と表示されたら、それをタップすることでさらにおすすめの記事が表示されます。
記事をタップするとそのサイトが表示されます。
おすすめの記事の1つ1つの記事は常に表示されるわけではなく、次開いたら消えている場合があります。
せっかく後で見ようと思っても後になってその記事が消えていたら残念です。
そのようなことが無いように記事をオフラインで保存しておくこともできます。
まずは記事をタップして開きます。
右上にある「︙」をタップします。
メニューが開くので、「ダウンロード」をタップすると記事データをスマホ内に保存できます。
ページ保存の詳しい方法は以下の記事を参考にしてください。
今回の一言・・・
おすすめの記事は、僕の興味あるテーマで最新の情報を表示してくれるので重宝している機能です。
先ほども述べたようにいいなと思った記事でもずっと残っているわけではないので、後で見られるように保存しておくといいでしょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント