こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリなどを使ってみることを趣味としています。
今回は本物かとびっくりした迷惑メールを受信したので、その対処法を含めて紹介します。
Yahooメールで受信したので「迷惑メール報告」の処理を行なっています。
参考にしてください。
なおドコモが提供しているサービスに「迷惑メール展」があります。
さまざまな迷惑メールが事例として挙げられておりこちらも参考になります。
Yahooメールで迷惑メールを受信する
ここではAndroidのYahooメールアプリで操作しています。
こちらがAmazonのメールに偽装した迷惑メールになります。
アカウントが乗っ取られ誰かが商品を購入したとのことです。
メール本文のリンクやファイルは決してタップしないように注意します。
こちらが本物のAmazonから来たメールです。
パッと見の全体のレイアウトなどが似ているのがわかると思います。
迷惑メールと見抜いたポイントは以下の2点です。
- メールアドレスがAmaoznのものでない
- 宛名がメールアドレスとなっている。
本物のメールは、メールアドレスが@amazon.co.jpとなっており本文の宛名もAmazonに登録している名前となっています。
Yahooメールで迷惑メール報告を行う
迷惑メールを通知します。
画面右下の「その他」をタップして「迷惑メール報告」を選択します。
「OK」をタップすると指定のメールが「迷惑メール」フォルダに自動で移動されます。
もちろんYahooメールへも迷惑メールとして報告されます。
今回の一言・・・
急いでいる時ほど迷惑メールに引っかかってしまいそうなので、普段から注意していきたいものです。

使用しているメーラーに迷惑メール報告機能があれば積極的に使ってみることをオススメします。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント