こんにちは、けーどっとけーです😀
普段今いる場所の確認でGoogleマップを使うことが多いです。
今日、Googleマップを開いたところ「スポット」に現在猛威を振るっている新型コロナウイルスのGoogle検索リンクが貼られていました。
スポットは、マップに表示している箇所周辺のレストランや施設・人気のお店などを表示してくれる機能です。
各自治体で週末の外出自粛要請が出ているので、Googleマップで新型コロナ情報を表示するのは有りな機能だと感じました。
今回は、Googleマップのスポットで新型コロナ情報を確認してみました。
ここではAndroidスマートフォンのGoogleマップアプリで試しています。
Googleマップの「スポット」を開く
Googleマップを起動し、下部メニューにある「スポット」をタップします。
スポットが開くと下部に情報画面がチラッと表示されます。
ここを上にスワイプすると画面を引き出すことができます。
画面を引き出すとこうなります。
現在は、「コロナウイルス」と書かれた「Google検索の最新情報」を閲覧することができます。
こちらをタップするとGoogleの検索結果が表示されました。
検索結果上部にあるシェアアイコンをタップすると、検索結果のURLを他のアプリを使ってシェアできます。
LINEにシェアURLを送るとこのような感じになります。
検索結果は、「トップニュース」「支援関連情報」「安全に関する情報」と並んでいました。
「支援関連情報」には内閣官房と厚生労働省のサイト情報が表示されました。
「安全に関する情報」は、WHOの「How to handwash(手洗いの仕方)」の動画が貼られていました。
動画は英語でしたが、実際の手洗いの仕方を見せてくれるのでわかりやすい内容にはなっていました。
移動の際にGoogleマップを見ると同時に新型コロナ情報にリンクできる便利な機能です。
今回の一言・・・
Googleマップとウイルス情報は関係ないのにと思いましたが、世相を考えると移動と一緒に感染状況など確認しておいた方がいいとも感じました。
改めて、こういう便利な機能も有効に使っていこうと思いました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント