こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、その他の記事も見ていただけると励みになります。
今回は、スマホ版Goolgeマップのオフラインマップをダウンロードしてみました。
特定の箇所のマップをあらかじめダウンロードしておけば、その場所に行った際にインターネットが繋がらなくてもオフラインでマップを使用することができます。
さらに定期的に自動でマップ情報の更新も行なってくれます。
ここではAndroidアプリを使って操作しています。
Android版Googleマップのオフラインマップをダウンロードしてみる
Googleマップアプリを開きます。
画面右上にあるアカウントアイコンをタップします。
メニューが開きます。
メニューにある「オフライン マップ」をタップします。
オフラインマップ画面が開きます。
「自分の地図を選択」をタップします。
ダウンロード可能なマップの画面が開きます。
ダウンロード対象のマップは移動することができます。
縮小・拡大も可能です。
ダウンロードしたい範囲をマップ上に表示したら「ダウンロード」をタップします。
マップのダウンロードが開始します。
同時に以前ダウンロードしたマップも更新されました。
オフラインマップのダウンロードが完了しました。
ダウンロードしたマップは、メニューから削除したり手動更新したり名前を変更したりできます。
オフラインした箇所をマップで開くと画面下に「このエリアではオフラインで検索やナビができます」と表示されます。
これでインターネットの不調や弱い場所でもGoogleマップを使って迷わずに目的地に着くことができます。
今回の一言・・・
旅行や出張で遠くに行く場合は、あらかじめGoogleマップのオフラインマップをダウンロードしておくと便利かもしれません。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント