こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacやWindowsのPCに加えてスマホやタブレットなどITデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
他の趣味とも合わせ日々の気が付いたことや経験したことを当ブログでまとめています。
ほぼ毎日更新しているのでぜひ他の記事もみてみてください。
タブレットは「iPad」を使っています。
スムーズに操作でき持ち運びも楽なので重宝しています。
今回は、このiPadのコントロールセンターにある機能のうちの一つ「画面収録」を使ってみました。
この機能を使うと画面の操作や動きをカンタンに収録し保存できます。
コントロールセンターについてはこちらの記事を参照してください。

コントロールセンターに「画面収録」を追加する
まずはコントロールセンターに使いたい機能を追加します。
「設定」を開きます。
左メニューにある「コントロールセンター」をタップします。
「コントロールを追加」項目にある「画面収録」をタップします。
「画面収録」を追加できました。
コントロールセンターを開くと「画面収録」のアイコンが追加されています。
画面収録機能を使ってみる
起動は簡単で画面収録アイコンをタップするだけです。
3・2・1というカウントの後、画面収録が開始します。
収録中は画面右上にアイコンが表示されました。
アイコンをタップすると収録を停止できます。
収録を完了すると自動でファイルを保存してくれます。
保存した画面収録を確認する
「写真」アプリを起動します。
左メニューの「ビデオ」をタップすると、一覧の中に収録ファイルがありました。
こちらをタップすると再生されます。
もしくは「画面収録」をタップすると、画面収録したファイルのみが一覧で表示できます。
今回の一言・・・
コントロールセンターに追加するだで面倒な設定はなしですぐに使用できました。
便利なので画面操作など保存したり共有したりする場合はぜひ試してみてください。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いiPadライフを。
コメント