画像などのファイルの共有に!MacでOneDriveを開く

スポンサーリンク
Mac

こんにちは、けーどっとけーです😀

最近WindowsのPCを買い換えました。

普段は、メインPCはMac Book Proを使いWindows PCはサブで使用しています。
Windows10にはOneDriveというMicrosoftのクラウドサービスがあります。
クラウドサービスなので他のデバイスでも使用できます。

今回は、MacでOneDriveを開いてみました。

スポンサーリンク

MacにOneDriveアプリをインストールするはずが・・・

Mac用にOneDriveアプリがあります。
こちらのページからダウンロード可能です。

「App Store.appを開く」をクリックします。
MacでOneDrive アプリダウンロード

App Storeが開きました。
「入手」をクリックします。
MacでOneDrive App store

「インストール」をクリックします。
MacでOneDrive インストール

アプリのインストールが開始しました。
MacでOneDrive ダウンロード開始

ただ残念なことにインストールが完了しませんでした・・・。
MacのOSがMojaveで最新ではないのでインストールできなかったんですかね。

ブラウザからOneDriveを開く

アプリがインストールできないので、代わりにMacのChromeブラウザからOneDriveを開くことにしました。

OneDriveのサイトはこちらです。

サイトが開いたら、「日本-日本語に切り替える」をクリックすると日本語に切り替わります。
MacでOneDrive 日本語

ここから日本語にして進めます。
サイトにある「サインイン」をクリックします。
MacでOneDrive サインインする

アカウントとパスワードを入力してサインインします。
MacでOneDrive サインインを行う

サインイン後「プレミアム機能を手に入れましょう」と表示されます。
いらない場合は右上の「×」をクリックします。
MacでOneDrive プレミアム機能

OneDriveが開きました。
MacでOneDrive 開く

このようにOneDriveのファイルをダウンロードできました。
MacでOneDrive ダウンロード

これで簡単にWindowsとMacでデータのやり取りが可能になりました。

今回の一言・・・

アプリがインストールできないのは謎でしたが、ブラウザ経由でもやり取りできるのでファイル共有はできました。

なお、WindowsからiCloudを開く方法もあります。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました