こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、ITの機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
今回はGoogle Chromeの拡張機能「DeepL翻訳」のベータ版を使ってみました。
拡張機能とはChromeに自由に追加して使用できる便利機能のことです。
このDeepL翻訳は無料で追加でき、英文を右クリックを使って簡単翻訳してくれます。

使った感じ英文をまあまあ自然な日本語に翻訳してくれたので使えそうな機能です。
Chrome拡張機能「DeepL翻訳(ベータ版)」を追加する
拡張機能の追加ページはこちらになります。
ページを開いたら「Chromeに追加」をクリックします。
さらに「拡張機能を追加」をクリックします。
DeepL翻訳を追加できました。
画面右上のアイコンから設定を開くことができます。
Chrome拡張機能「DeepL翻訳」を使ってみる
設定は「読む」と「書く」の二つがあります。
まずは「読む」を「日本語」に設定して使ってみます。
サイト上の文章を日本語に翻訳する
サイト上の英文を範囲選択して右クリックします。
「選択したテキストを翻訳」をクリックします。
このように日本語に翻訳できました。
小ウィンドウで表示されるので元サイトとも比較しやすいようになっています。
他の英文を日本語訳してみました。
完全とは言えませんが割と自然に翻訳されているように見えます。
サイト上に書いた日本語を英語に翻訳する
「書く」の設定を行います。
ここでは「英語」を選択します。
サイト上に日本語で文章を書き込みます。
翻訳が可能だとDeepLのアイコンが表示されます。
アイコンをクリックします。
このように書いた日本語を英語に翻訳できました。
今回の一言・・・
IT関連で調べものをするとき英語のサイトをみることもあるので、サッと翻訳できるこの拡張機能は役に立ちそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント