こんにちは、K.Kです😀
名画をChromeで鑑賞することができる拡張機能があります。
それが「Google Arts & Culture」です。
世界中の美術館や博物館が参加し展示を提供しているGoogleの公式機能です。
Google Arts & Cultureを追加する
拡張機能はここから追加できます。
「Chromeに追加」をクリックします。
「拡張機能を追加」をクリックします。
追加できました。URLの横にアイコンが追加されます。
アイコンをクリックすると「Google Arts & Culture」が開きます。
Google Arts & Cultureを使う
使える機能をいくつか見てみましょう。
サイトの左上からメニューを開くことができます。
「現在地周辺」をクリックします。
現在いる場所の周辺の美術館を探すことができます。
また「コレクション」をクリックすると、いろいろな展示を見ることができます。
試しに「国立西洋美術館」をクリックします。
美術館の詳細を見ることができます。
さらにその美術館のコレクションをクリックすると、
その美術館の展示物を見ることもできます。
展示物をクリックするとさらに詳細を見ることもできます。
下にスクロールすると、その作者の詳細や絵の作成日などを読むことができます。
なおGoogle Arts & Cultureでみられる画像は拡大することもできます。
これで好きな名画もじっくり見ることができます。
コレクションの「地図」をクリックすると、世界中の美術館を見ることができます。
また、メニューから「テーマ」をクリックすると、名画のストーリーを読むことができます。
またGoogle Arts & Cultureを追加したChromeで新しくタブを開くと名画が表示されます。
もちろんここから普通に検索も行えます。
左下にある更新マークをクリックすると他の名画が表示されます。
この機能なら、Chromeを通常使用してるだけで名画に触れることができます。
今回の一言・・・
さすが、世界中の数千の美術館や機関が展示を提供しているだけあってそのコンテンツ量は膨大です。
また絵画の情報や豆知識も掲載されているので、まさにWeb上の美術館と言えるでしょう。
今回紹介できなかった機能もあるので、いろいろ使ってみるとさらに発見がありそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント