こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
PCはMac、タブレットはiPadを持っています。
Apple製品は操作がスムーズでストレスなく使えるので重宝しています。
今回は、iPadのホーム画面にある「Apple Storeアプリ」を起動して使ってみました。
所有しているAppleデバイスや関連商品を表示できたりする便利なアプリです。
iPadのApple Storeアプリを起動する
Apple Storeアプリはホーム画面に配置されていました。
アイコンをタップすると起動します。
アプリをインストールできる「App Store」とは異なるのでご注意を。
起動しました。
左側にメニュー欄・中央に情報を表示してくれます。
アプリからApple製品の購入もできるようです。
画面左上のアイコンをタップするとメニューの表示・非表示を切り替えられます。
「For You」項目をタップするとユーザー情報を確認できます。
デバイスをタップすると、その注文日やおおよその下取り価格を見ることができました。
デバイス画面の「アクセサリなどをみる」をタップすると、関連商品を表示できます。
売れているという「ポリッシングクロス」は気になるところです。
メニュー欄の「製品別に見る」からデバイスごとにApple製品を見ることができます。
時期的に「クリスマスギフト」の項目もありました。
今回の一言・・・
Apple製品を探しやすくいアプリなので気になる製品や新しい製品をチェックするにも便利そうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント