こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、その他の記事も見ていただけると励みになります。
Androidスマホを使っていますが、ある日暇つぶしに何か面白いアプリを探してみました。
Androidのアプリ・ゲーム・書籍はGoogle Playからインストールすることができます。
大量にあるアプリをGoogle Playの「カテゴリ」から効率的に探すことができます。
カテゴリのページではアプリが分野ごとに整理されているので、欲しいアプリを探しやすくなっています。
Google Playアプリのカテゴリ(ジャンル)を開いてみる
Google Playアプリを開きます。
画面下にメニューがあります。
まずは「アプリ」を開きました。
今度は上にあるメニューにある「カテゴリ」をタップします。
カテゴリを開くと「スマートウォッチアプリ」や「Google Cast」など用途に応じたカテゴリが一覧表示されています。
カテゴリ「地図&ナビ」を開くと乗換案内など関連するアプリが一覧表示されました。
「旅行&地域」を開くとGoogle Earthなどのアプリが表示されました。
次に「ゲーム」を開きます。
「アプリ」と同じように「カテゴリ」をタップします。
ゲームのカテゴリも「アクション」「パズル」「レース」など多岐に渡っています。
カテゴリ「教育」を開いてみました。
脳トレとか懐かしいですね。暇つぶしついでにいいトレーニングになるかも。
「雑学」などためになるゲームも用意されていました。
最後に「書籍」を開きます。
書籍には「カテゴリ」はありませんが代わりに「ジャンル」という項目があります。
「ジャンル」もたくさん用意されています。
例えばジャンル「料理&グルメ」を開くとグルメ漫画が表示されました。
今回の一言・・・
何かしらアプリやゲームを探したい場合、カテゴリを開けば欲しいものをすぐに探すことができるかも。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント