こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、ITの機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
またドライブも好きなので休日は関東近郊を巡っています。
ドライブの際には「Googleマップ」を使っていますが、事前に目的場所への経路を確認しておくと余裕ができより楽しいドライブができます。
今回はGoogleマップを使って目的地までのクルマの経路を表示してみました。
経路は有料道路と無料道路を選択できるので用途に応じて経路を決めましょう。

ここではiPadのGoogleマップアプリで操作しています。Web版でもスマホ版でも同じような操作は可能です。
Googleマップでクルマの経路を表示する
Googleマップアプリを起動して、目的地を表示します。
表示したら「経路」をタップします。
経路を表示できました。
出発地も自由に設定できます。
経路の有料・無料を切り替える
マップ上には「有料道路」と「有料道路なし」の経路が表示されています。
有料道路を使う経路はコインマークが表示されます。
左メニューには経路の詳細が文字で表示されます。
有料の箇所には「有料区間」と表示されています。
文字で書かれた経路をタップするとより詳細なマップを表示できます。
これで枝分かれ道の正しい経路も確認できそうです。
マップ上の「有料道路なし」をタップすると、無料で行ける経路に切り替わります。
無料の経路を選択すると詳細にも「有料区間」の表示は出てきません。
なお画面上の「…」をタップして「経路オプション」をタップすると有料道路を回避した経路のみを表示することも可能です。
「経路オプション」で「高速道路を使わない」「有料道路を使わない」をオンにすることで無料の経路のみの表示になります。
今回の一言・・・
慣れない場所に行く場合は、経路の事前確認は大事だと思います。
Googleマップなどのアプリを効果的に利用したいものです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント