最近開いた場所を一覧表示!Googleマップの履歴メニューを使ってみる

スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しています!その他の記事も見ていただけると励みになります。

今回はPCのブラウザで開くGoogleマップの左側にある「履歴メニュー」を使ってみました。
このメニュー欄に最近マップ上でクリックした場所を履歴として一覧表示してくれます。
例えば旅行の計画を立てる際にクリックした複数の場所を履歴として見やすく整理してくれるので便利です。

スポンサーリンク

PCのGoogleマップの「最近の履歴メニュー」を使ってみる

ここではPC版Google ChromeでGoogleマップを開いて操作します。

マップを開くと画面左側に履歴メニューが縦一列に表示されています。
Googleマップ 最近の履歴メニュー 開く

最近マップでクリックした場所を都市ごとにまとめてくれています。
例えば「千葉市」をクリックすると千葉市周辺の履歴を表示してくれます。
Googleマップ 最近の履歴メニュー 都市ごと

「箱根町」をクリックすると箱根周辺でクリックしたお店や施設を表示してくれました。
Googleマップ 最近の履歴メニュー 箱根

さらに履歴の場所にチェックを入れ、左下にある「保存」をクリックすると該当の場所を保存できます。
Googleマップ 最近の履歴メニュー チェック保存

保存するリストを選択して保存します。
新しくリストを作成することも可能です。
Googleマップ 最近の履歴メニュー カテゴリー

該当の場所を保存できました。
複数チェックしてそれらをリストにまとめて保存することもできます。
Googleマップ 最近の履歴メニュー 保存完了

「保存済み」をクリックするとリスト一覧を表示できます。
リストをクリックすると保存している場所を表示できます。
Googleマップ 最近の履歴メニュー 保存済み

「最近」をクリックすると地域関係なくクリックして表示した場所を一覧で表示してくれます。
Googleマップ 最近の履歴メニュー 最近

今回の一言・・・

クリックした閲覧履歴を一覧で表示してくれるので便利です。
そのまま保存もできるのでリストの整理などうまく活用してみましょう。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました