日々の体調管理に!?Google Fitアプリをインストールして設定してみる

スポンサーリンク
Google

こんにちは、管理人のけーどっとけーです。

学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやITサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。

体調管理のため特に休日はよく歩くのですが、最近ずっと使っていた歩数計アプリがサービス終了してしまいました。

404 NOT FOUND | ハジカラ
「はじめから」のチャレンジ精神で、IT関連中心に日々の体験をつづっていくブログ

仕方がないので新しく歩数計アプリを探していたところ、Googleの健康管理アプリ「Google Fit」に歩数計機能が付いていたのでこちらをインストールしてみました。
ここではAndroidスマホにインストールして使っています。

スポンサーリンク

Google Fitをインストールする

Google Playのこちらのページからインストールできます。

ページを開いたら「インストール」をタップします。
Google Fitインストール ページ

インストール完了しました。
「開く」をタップするとアプリが起動します。
Google Fitインストール インストール完了

Google Fitの設定を行う

初回起動はアプリの設定を行います。

まずは使用するGoogleアカウントを選択します。
選択したら「(Googleアカウント)で続行」をタップします、
Google Fitインストール Googleアカウント

基本情報(性別・生年月日・体重・身長)を入力します。
入力したら「次へ」をタップします。
Google Fitインストール 基本情報

アクティビティの記録について表示されます。
オンにするとバックグラウンドでウォーキングやランニングなどの歩数・カロリーを記録してくれるとのこと。
ここではオンにして次に進みます。
Google Fitインストール アクティビティオン

アプリの身体活動データへのアクセス許可を行います。
「許可」をタップします。
Google Fitインストール 記録許可

ハートポイントと歩数の1日の目標を設定できます。
ハートポイントとは「強めの運動」のことで、心拍数が上がる運動のことだそうです。
「次へ」をタップします。
Google Fitインストール ハートポイント歩数

「次へ」をタップします。
Google Fitインストール 強めの運動

1日の目標設定を選択します。
選択肢は3つ用意されています。
Google Fitインストール 目標選択

ハートポイント20・歩数5000を選択しました。
「目標を設定」をタップします。
こちらの設定は後から変更することもできます。
Google Fitインストール 目標選択する

設定が完了するとアプリが使えるようになりました。
緑色がハートポイント青色が歩数となっており非常にみやすくなっています。
Google Fitインストール 設定完了

今回の一言・・・

インストールも設定も簡単にできるアプリです。
ハートポイントと歩数というわかりやすい基準を設けているので健康管理も面倒にならなさそうです。

↓さらに使ってみました。

歩数とハートポイントが見やすい!Google Fitアプリを使ってみる
こんにちは、管理人のけーどっとけーです。 学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやITサービスに興味を持ちました。 今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使って...

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました