こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホやタブレットなどの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味も含めて日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
他の記事も見ていただけると励みになります。
今回は、数年使っているiPadを先日リリースされた新しいOS「iPadOS 16」にアップグレードしました。
iPadOS 16は、Safariでパスキーが使えたりウィンドウのサイズを変更できるステージマネージャと行った機能など多数追加されています。
ネットワーク環境にもよりますが、アップグレードは1時間弱ほどで完了しました。
参考にしてみてください。
iPadOS 16にアップグレードする
iPadの「設定」を開きます。
「一般」>「ソフトウェア・アップデート」と進みます。
現在は「iPadOS 15.7」となっています。
この状態から「iPadOS 16」にアップグレードします。
「iPadOS 16.1」のアップグレード画面が開きます。
ここから「新しい情報」を開いて新機能を確認することもできます。
アップグレードに進むには「ダウンロードしてインストール」をタップします。
認証を行うと利用規約が表示されました。
確認して「同意する」をタップします。
さらに「同意する」をタップします。
ダウンロードが開始します。
ダウンロードが完了するとアップグレードの準備に入ります。
準備が完了しました。
「今すぐインストール」をタップするとiPadの再起動が始まります。
iPadの再起動中もアップグレード処理が行われます。
このまま数十分待ちます。
再起動完了しました。
バージョン確認したところ「iPad0S 16.1」になっていました。
アップグレード成功です。
今回の一言・・・
アップグレードは簡単にできました。
新しいOSに追加された機能を使ってみるのが楽しみです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いITライフを。
コメント