こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味とも合わせ日々の経験や発見を当ブログでまとめています。
ほぼ毎日更新しています!他の記事も見ていただけると嬉しいです。
タブレットはiPadを使用しています。
iPadには「位置情報サービス」があり、こちらをオン(有効)にしているとカメラで撮った写真の場所情報も保存してくれます。
初期状態だとオンになっているので、写真に位置情報を持たせたくない場合はオフ(無効)にして使用するといいでしょう。
iPhoneも同じ操作でオン/オフ切り替えが行えます。参考にしてみてください。
iPadのカメラ位置情報サービスのオン/オフを切り替える
「設定」を開きます。
左メニューにある「プライベート」をタップします。
さらに「位置情報サービス」をタップします。
「位置情報サービス」設定画面が開きます。
位置情報サービスそのものをオフ(無効)にすることもできます。
ここでは「カメラ」機能の位置情報サービスのみオフにしてみます。
「カメラ」をタップします。
「このAppの使用中のみ許可」にチェックが入っている状態(有効)です。
「許可しない」をタップするとオフにできます。
位置情報サービスのオン/オフで写真を撮ってみる
位置情報サービスをオンにして写真を撮ってみました。
「写真」アプリを起動して撮った写真の情報を開きます。
写真の位置情報が記録されているのがわかります。
さらに位置情報サービスをオフにして写真を撮りました。
同じように写真の情報を開いてみたところ、位置情報は記録されていませんでした。
今回の一言・・・
写真に位置情報を記録するのは便利な機能ではあります。
しかし位置情報を記録させたくない場合は、位置情報サービスをオフにするだけで簡単に設定変更できました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いiPadライフを。
コメント