こんにちは、けーどっとけーです😀
アレクサで音声できるAmazon限定のiRobot「ルンバ691」を使って1年以上経ちました。
初めてのルンバですが、いやー見事に便利です。
掃除前に床のモノは整理しないとなりませんが、買い物やお風呂行くタイミングで起動させればこちらの用事が終わった頃にはルンバの掃除が完了しています。
最近は使っていて掃除後もチリが目立つのでパワーが弱まっている感じがしていました。
実際購入後にルンバの各部のパーツを交換していなかったため、今回パーツを購入してルンバのお手入れを行いました。
ルンバのパーツを購入する
ルンバのそれぞれのパーツに関しては、iRobotアプリで確認できます。
アプリを開いたら「ヘルプ」をタップします。
ヘルプ画面の「お手入れ」をタップします。
各パーツの掃除と交換タイミングが表示されます。
正直どのパーツも1年間交換しないで使っていました・・・。
「エッジクリーニングブラシ」をタップすると、交換方法がのっていますが英語です。
この画面の下にパーツ購入のリンクがありますが・・・
こちらも英語です。ドル表記なのでこちらから買うのはちょっと・・・。
なので今回は楽天でパーツを購入しました。
パーツはルンバのバージョンによって異なるのでキチンと確認した上で購入しましょう。(ここでは600シリーズのパーツを選択しています。)
こちらで購入後知ったのですが、日本語公式サイトでも購入することができます。
ルンバのパーツを交換する
ここでは、フィルター・エッジクリーニングブラシ・ブラシを交換します。
まずはルンバ本体をひっくり返します。
背部のダスト容器を取り外します。
ダスト容器の中にフィルターがあります。
フィルター新古を並べるとこんな感じです。
←が新で→が古です。
新しいフィルターをダスト容器にセットします。
次に内部にあるブラシを交換します。
こちらも新古比較。←が新で→が古です。
新しいブラシをセットしました。
最後にエッジクリーニングブラシを交換します。
こちらはネジで固定されているので、プラスドライバーで外します。
こちらも新古比較します。←が新で→が古です。
ブラシがもうボロボロになっているのがわかります。
これで3種類のパーツ交換完了しました。
これで掃除力も戻りました。
やはり定期的に消耗品パーツは交換するのがいいようです。
今回の一言・・・
パーツは簡単に交換できます。
今度はちゃんと半年おきとかに交換していきます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓使っているルンバはこちらです。
↓消耗品パーツはこちらで購入しました。
コメント