こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、他の記事も見ていただけると励みになります。
そろそろ年末で各店舗やネットショップでもブラックフライデーなどの割引サービスが始まっています。
欲しかったものをまとめて買おうとAmazonアプリで商品を調べていたところ「360°ビュー」というボタンを発見しました。
こちらのボタンのある商品は本体を360°動かしてそれぞれの角度から本体の作りを見ることができる機能です。
家電製品などの裏側やサイドがどうなっているかを確認するのに便利です。
Amazonアプリの商品360°ビュー機能を使ってみる
ブラウザで商品を開いても360°ビューは表示されませんでした。
アプリ限定の機能のようです。
また360°ビューボタンはすべての商品ではなく一部の商品に配置されています。
例えばパナソニックのふとん乾燥機にはありませんでした。
日立のふとん乾燥機を360°ビューで見てみるとこのような感じです。
指でスライドすれば商品を左右に動かせます。
360°なので上下斜めに動かすことはできませんでした。
こちらのふとん乾燥機は裏側に電源コードをまとめられる箇所があるようです。
他の商品も見てみました。
日立のオーブンレンジも360°ビュー可能でした。
さらにソニーのポータブルラジオも見てみました。
こちらも360°ビューボタンがありました。
日立とソニーの商品はいくつか360°ビューが使えるようです。
いろいろなメーカーや商品をチェックしてみるといいかも。
今回の一言・・・
地味な機能なものの360°ビューでぐるっと商品本体を見ることで新たな発見もありました。
商品を買う参考になる機能です。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント