こんにちは、けーどっとけーです😀
数年前から車やスマートフォンの充電バッテリーやオフィスなどのシェアサービスが増えてきています。
ネットニュースなどで存在は知っていたいのですが、傘シェアリングサービスというものまであります。
このサービス「アイカサ」はどこでサービス展開しているのかあまり把握していなかったのですが、先日東京駅にいたところこの「アイカサ」を発見しました!
調べてみたところ、現在「アイカサ」は東京駅・渋谷駅・上野駅・福岡駅周辺を中心にサービス展開しているようです。
今回は、「アイカサ」に登録してみました。
必要なのはスマートフォンとLINEアプリです。
アイカサにLINE登録して傘をレンタルする
まずは、アイカサスポットを見つけます。
傘を借りられる場所は、公式のホームページから探すことができます。
東京駅のスポットは改札出てすぐのところにありましたが、ちょっと奥まったところにありました。
スポットから傘を取り出します。
傘の持ち手の部分にQRコードがあるので、これをLINEのQRコードスキャンで読み取ります。
読み取ると上部にURLリンクが表示されました。
アイカサのサイトページが開きます。
このまま傘をレンタルするので、「OK」をタップします。
LINEの権限許可画面が表示されます。
「許可する」をタップします。
LINEとの連携が始まるので完了するまで待ちます。
連携が完了しました。
アイカサのプランを選択します。
「使い放題プラン」と「ノーマルプラン」がありますが、ここでは「ノーマルプラン」を選択します。
ノーマルプランだと1回70円でレンタルできます。
次は、決済情報の設定を行います。
「クレジットカード決済」「LINE-PAY決済」「オフィスプラン」のいずれかを入力し、「利用開始」をタップします。
LINEの友だち追加画面が表示されたら、「友だち追加」をタップします。
「追加」をタップして、LINEにアイカサを友だち追加します。
利用開始すると、「傘は綺麗にたたまれていましたか?」という質問が表示されました。
合わせて、傘レンタルが開始したメッセージがLINEに送られます。
次に、画面に3つの数字が表示されます。
この数字を傘の持ち手にあるナンバーに合わせるとロックが解除され、傘を開くことができます。
3つの数字はLINEにもメッセージで送信されます。
↓↓傘の使用と返却は次回行います!
今回の一言・・・
LINE登録と決済情報を入力すれば使えるようになるので、手続きも簡単です。
惜しむべきはもっと使用できるエリアが増えればいいなと感じます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント