こんにちは、けーどっとけーです😀
出かける際には、行った場所の景色やお店の料理などスマートフォンで写真を撮ることが多いです。
写真をまとめるには、Googleフォトを使用しています。
Googleフォトにアップロードすれば、スマートフォンだけでなくPCやタブレットでもクラウドで同じ写真を共有して閲覧することができます。
また、写真をアーカイブしたり特定のアルバムを作成して整理したりもできるので重宝しています。
そのGoogleフォトですが、他のユーザーに写真をシェアしたりメッセージを送るなどSNSのような使い方もできます。
ここではPCのGoogle Chrome上でGoogleフォトを開いて、写真とメッセージ送受信を試してみました。
Googleフォトの写真を他の人に送る
まずは、Googleフォトにアップロードしている送りたい写真をタップして開きます。
写真を開いたら上部にあるメニューからシェアアイコンをクリックします。
送信先のウィンドウが開くので、送り先のメールアドレスを入力または選択します。
メールアドレスを選択しました。
メッセージを入力して右にある「▷」(送信ボタン)をクリックします。
写真画面に切り戻り、左下に「写真を送信しました」と表示されればオーケーです。
送信先で受け取った写真をGoogleフォトで開く
送信先でメールを受け取りました。
件名は「○○さんがあなたと写真を共有しました」となっていました。
メール本文にある「写真を見る」をクリックします。
Googleフォトの共有画面が開きます。
送信した写真とメッセージが表示されました。
受信側からもメッセージを送信できます。
送信側からさらに画像を送る
共有した写真とメッセージは、「共有」タブからいつでも確認できます。
メッセージ欄からさらに画像を送信することができます。
画像のアイコンをクリックします。
選択した画像を追加送信できました。
このように特定の人と写真やメッセージのやりとりを行うことができます。
今回の一言・・・
Googleフォトで旅行やイベントごとなどの写真を仲間と共有することができます。
個人的にはメッセージも送信できるのが便利で面白いと感じました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント