こんにちは、けーどっとけーです😀
先月からAndroidスマホをシャープの「AQUOS sense3」に機種変して使用しています。
AQUOS sense3を使用していると、ホーム画面のアイコンに「エモパー」と書かれたハートマークのアイコンがあることに気がつきました。
気になって調べてみたところ、このアイコンは「エモパーク」というシャープオリジナルの人工知能アプリとのことです。
今回は、このエモパーク(略してエモパー)の設定を行ってみました。
エモパークを開いて設定を行う
AQUOS sense3では、ホーム画面に表示されているアイコンにエモパークがありました。
使用するには設定が必要になります。
使用方法が簡単に表示されます。
以前、別のスマホでエモパークを使用していれば引き継ぎも可能なようです。
横にスライドすると別の説明を見ることができます。
設定した情報(ニュースや天気)などを知らせてくれます。
電池持ちやプレイバシーも安心とのことです。
「エモパーを設定する」をタップします。
「名前を教えよう」画面が表示されます。
名前をひらがなで入力して、「次へ」をタップします。
次にプロフィールを入力します。
性別と誕生日を入力して、「次へ」をタップします。
エモパーの話題を選択します。
興味ある話題にチェックをいれましょう。
タップするとチェックが入ります。もう一度タップするとチェックが解除されます。
項目は、ニュース・エンタメ情報など多岐に渡ります。
チェックをいれたら「次へ」をタップします。
自宅の設定を行います。
位置情報を許可して、自宅を選択したら「次へ」をタップします。
利用規約を確認して、「同意する」をタップします。
これで設定が完了しました。
「完了」をタップします。
ログインして使用することもできます。
ここではログインせず、「いますぐ使う(スキップ)」を選択して進めます。
エモパークを利用するために、カレンダー・音声の録音・写真・メディア・ファイル・通話の発信と管理へのアクセス許可が必要になります。
それぞれを許可します。
エモパークのトップ画面が開きます。
トップ画面には、天気予報や近くのスポットやニュースなどが表示されています。
今回の一言・・・
設定する情報はそれほど多くないのですぐに設定できました。
音声操作もできるとのことなのでまずはいろいろできることを試してみようと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント