こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
スマホではマップアプリはメインで「Googleマップ」を使っていますが、併用して「Yahoo!マップ」も使っています。
Yahoo!マップは便利な機能を素早く実装してくれるイメージです。
今回はこのYahoo!マップで追加された「EV充電スポットマップ」をみてみました。

EVは持っていませんが、時代の流れで数年後には所有している可能性もあるので気になっています。
まずはどのような機能か確認してみます。
Yahoo!マップのEV充電スポットマップを開いてみる
アプリを起動します。
画面下の項目を上にスライドすると項目が広がります。
その中に今回使いたい「EV充電スポットマップ」があるのでこちらをタップします。
「EV充電スポットマップ」が開きます。
該当箇所は18834個あるとのことです。ここら辺も今後増えていくでしょう。
「マップを見る」をタップします。
日本地図にEV充電できる箇所にポイントが打ってあります。
マップを拡大するとこの通り。
EV充電がある箇所が分かりやすくなっています。
EV充電箇所をタップするとその箇所の説明が表示されます。
ここだと200Vの充電設備が2つあるようです。
さらに説明箇所をタップすると詳細が表示されました。
サイトへのリンクも貼ってあります。
マップの右上にある「リストを見る」をタップすると、EV充電箇所がリストで一覧表示されます。
日本中でEV充電できる箇所が増えているのを実感できます。
またマップの画面上から「EV」と検索すると結果に「EV充電スポット」と表示されます。
マップ画面にも「EV充電スポット」というカテゴリが用意されていました。
今回の一言・・・
数年前に比べてEV充電施設はだいぶ増えた印象です。
マップアプリでもその箇所を探せるのは非常に便利です。
こういう機能を見るとEVもだんだん欲しくなってきます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント