こんにちは、けーどっとけーです
一人暮らしでITの仕事をしていますが、最近はテレワークの日々になっています。
なかなか外にでないとなるとワイシャツなどのアイロンがけが億劫に感じてしまいます。
今回は、ずっと使っていたアイコンから新しくコードレスアイロンに買い替えました。
こちらパナソニックのコードレススチームアイロン「NIWL405P」になります。
カラーはピンクとのことですが、見た目紫がかった色になっています。
今回はこちらのコードレススチームアイロンを開封して使ってみました。
パナソニックのコードレススチームアイロン「NIWL405P」を開封する
楽天で注文しました。
ダンボールから箱を取り出します。
では、開封します。
箱の内容物はアイロン本体と取扱説明書です。
アイロンにはケースがかぶせてあります。
普段保管する場合もこのケースをセットしておきます。
ケースは両側にあるツマミを外側に外すとはがせます。
最初はちょっと固かったです。
ケースを外しました。
スタンドにアイロンがセットされています。
あとはスタンドとアイロンの間にはさんであるボール紙を外していきます。
これでアイコンを使う準備ができました。
パナソニックのコードレススチームアイロン「NIWL405P」でアイコンかけを行う
では、アイロンかけをしていきます。
コンセントに指す前に、切り替えレバーをドライに合わせます、
ここでスチーム・ショットを使う場合は、本体に水を入れます。
タンク取り外しボタンを押してスライドするとタンクをはずせます。
ここではアイロンかけのみ行うので水は入れていません。
スタンドにある電源プラグを伸ばしてコンセントに差し込みます。
温度を設定します。
「切」から「高」「中」「低」に切り替えます。
アイロン本体にあるパイロットランプが光ります。
光ってから消灯はおそらく1分もかかりませんでした。
消灯したらスタンドからアイロンを取り外してアイロンかけを行います。
コードレスなので取り回しがしやすく、アイロンかけがはかどります。
終わったら「切」にし、電源プラグを外します。
電源コードを戻し、水をいれていた場合はタンクの水を捨てます。
あとはカバーをかぶせて保管します。
カバーは両側のツマミがカチッとなるまではめます。
今回の一言・・・
見た目もおしゃれで取り回ししやすく軽いので今までのアイロンかけのストレスや時間も短縮できそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓スチームも使ってみました。
コメント