こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
大学生の頃にWindows XPのPCを初購入して以来、PCの機能やアプリに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくスマホやタブレットなどのデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
普段撮った画像や写真は「Googleフォト」にアップロードしています。
クラウドなのでスマホでもタブレットでもPCでも共有して閲覧できるのが便利です。
今回は、そんなGoogleフォトの写真を整理できる機能「アルバム作成」を使ってみました。
テーマに合わせて写真をひとまとめにできるのでほしい写真をすぐに表示することができます。
Googleフォトのアルバムを作成する
ここではPCのブラウザ上で操作しています。
Googleフォトを開き、左メニューにある「アルバム」をクリックします。
アルバム一覧が表示されます。(ここではいくつかのアルバムをすでに作成しています。)
アルバムタイトルを入力します。
また写真を選択します。
ここでは「写真を選択」をクリックします。
写真の左上をクリックするとチェックが入り、選択済みになります。
左上の「←」をクリックすると作成完了です。
他のユーザーとアルバム共有することもできますが、ここでは行いません。
アルバムに写真を追加する・カバーを変更する
作成したアルバムにさらに写真を追加してみます。
アルバムを開き、右上の「写真を追加」アイコンをクリックします。
さらにアルバムのカバーを変更してみます。
右上の「︙」をクリックし、メニューから「アルバムカバーを設定」をクリックします。
アルバムの写真一覧からカバーにする写真をクリックして選択します。
選択したら右上の「完了」をクリックします。
アルバムを削除する
最後にアルバムを削除してみます。
アルバム削除してもGoogleフォトに保存している写真は削除されません。
画面右上の「︙」をクリックし、メニューにある「アルバムを削除」をクリックします。
「アルバムを削除しますか?」というウィンドウが表示されます。
「削除」をクリックするとアルバムを削除できます。
今回の一言・・・
Googleフォトにたくさん写真を保存すると煩雑になってしまうので、テーマごとにアルバムを作成するとスムーズに整理できます。
またアルバムは他のユーザーと共有できるので、旅の写真などはアルバムを作って旅の仲間と共有してみるといいかと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント