今保持しているコピーはなに!?Macの「クリップボードの表示」を開いてみる

スポンサーリンク
Mac

こんにちは、管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、他の記事も見ていただけると励みになります。

今回はMacの機能の一つ「クリップボードの表示」を開いてみした。
クリップボードとはコピーした内容を保持している領域のことです。
つまり、この機能はコピーして保持している内容を表示することができます。

コピー&ペーストで作業を進める中で、今保持しているコピーテキストなどがわからなくなった場合に開いてみるといいでしょう。
ただし現在保持しているコピー内容が表示されるだけなので、Windowsにあるようなコピー履歴を保持する機能ではありません。
コピー履歴が欲しい場合は、別途Clipyなどの専用アプリをインストールして使う必要があります。

MacにClipyをインストールしてみる
こんにちは😀 MacBookを3ヶ月ほど使用してだいぶ慣れた感じはします。 本当にMacのPCを買ってみて良かっと思います。 そろそろ慣れたついでに便利なアプリを追加しようと思います。 そこで今回は、「Clipy」を...
スポンサーリンク

Macの「クリップボードの表示」を開いてみる

この機能はFinderを開く必要があります。
まずは例としてFinder内にあるjpgファイルをコピーします。
コピーは「command」+「C」キーで行えます。
または右クリック→「コピー」選択で行います。
Mac クリップボードを表示 コピー

Finderのメニューの「編集」→「クリップボードを表示」をクリックします。
Mac クリップボードを表示 選択

クリップボードを表示できました。
直前にコピーしたファイルのファイル名が表示されています。
Mac クリップボードを表示 ファイル名

クリップボードの右上のアイコンをクリックするとウィンドウを消したり最小化したりできます。
緑のアイコンをクリックするとウィンドウを小さくしたり左や右に寄せたりと調整が可能です。
Mac クリップボードを表示 サイズ調整

さらにiPadとMacの接続ができているとクリップボードをiPadに送信することもできました。
Mac クリップボードを表示 iPadへ送信

ファイルだと中身のデータでなくファイル名がクリップボードに表示されますが、テキストコピーだとテキストを表示できます。
ただしクリップボード上でテキストの編集はできません。
Mac クリップボード表示 テキスト

今回の一言・・・

用途は限られますが、知っておいて損はない機能だと感じます。
ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いMacライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました