こんにちは、K.Kです😀
最近、カーシェアが流行っているようです。
カーシェアだとレンタルと違って短い時間の使用でも、使いたいときに空いていればすぐに予約ができるので便利です。
近くに対象の駐車場がいくつかあれば登録してみるのもありでしょう。
僕は「カレコ」という三井のリパークの駐車場でカーシェアできるサービスを使っています。
予約から終了までのスマホ操作を紹介します。
これから予約しようと思っていたり使い始めの人に参考になればと思います。
カーシェアを予約する
予約するには、免許証やクレジットカードが必要になります。
登録する前にカーシェアサービスをしている会社はいくつかあるので、自分の家の近くに対象の駐車場があるかを確認してみるのがいいでしょう。
登録後の予約操作をやってみます。
スマホでカレコのログイン画面からログインします。
画面右上にある「会員メニュー」をクリックします。
「クルマを予約」から予約ができます。
今回は、「場所から探す」から予約します。
日時や場所や住所から探すことができます。
場所を指定して、「検索」をクリックしました。
地図と駐車場の一覧が表示されます。
検索結果の一覧から、ステーションの詳細をクリックすると、クルマの空き状況がわかります。
黒い枠はすでに予約されています。
クルマを決めたら「このクルマを予約」をクリックします。
日時を決めます。
「トラブルあんしんサポート」に申し込むこともできます。
日時を決めたら、「予約内容を確認する」をクリックします。
予約内容を確認して、「予約する」をクリックします。
これで予約は完了です。
予約内容が、登録したメールアドレスに送信されます。
カーシェアを開始する
日時が近いたら、実際に予約した駐車場に向かいます。
予約したクルマの前に到着しました。
前にあるポールはクルマの後ろに移動させておきます。
スマホからログインページを開くと、予約内容が表示されています。
「確認」をクリックします。
10分前になると利用を開始できます。
「利用開始」をクリックします。
開始前に、クルマに異常がないかを確認します。
大丈夫なら「利用開始」をクリックします。
これでクルマを利用できます。
クルマのドアを開けられるので、そのままクルマの中に入ってあとは運転します。
利用を終了する
運転し終えたら、クルマを元の場所に移動させます。
終了もスマホで操作します。
操作はクルマのエンジンを止めて、外に出てから行います。
画面の「確認」をクリックします。
予約時間内であればいつでも利用を終了できます。
このあと予約している人がいなければ延長も可能です。
「利用終了」をクリックで終了します。
ライトの消灯や窓ガラスの閉め忘れ等を確認します。
OKであれば「利用終了」をクリックします。
これで利用は終了です。
クルマのドアもこれで閉まります。
終了後10分以内であれば、忘れ物があった場合にドアを開くことができます。
今回の一言・・・
都内に住んでいるので車は必要ないと思っていましたが、あったらあったでドライブは楽しいですね。
一回一回煩わしい手続きはなく、スマホで操作できるのが便利です。
当然買うよりも安く車を利用できるので、まずは運転してみたい・日頃ちょっとだけ車を使いたいという方にとって気軽に使用できるサービスと言えるでしょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント