こんにちは、けーどっとけーです😀
去年スマートフォンを機種変して、Android 9.0の端末を使うようになりました。
このAndroid 9.0は、2018年にリリースされたAndroidのバージョンで正式名称は「Android 9 Pie(パイ)」となっています。
(Androidのバージョンにはお菓子の名前が付けられています。)
今回は、このAndroid 9.0を使用して気に入った機能を紹介していきます。
なお、セキュリティ対策や新機能によるバージョンアップは確認して更新があるようであれば、なるべく早く行うのがいいかもしれません。
Android 9.0の確認しておきたい機能6選!
Android 9.0になって追加された新機能がいくつかあります。
知っておくと便利な機能を6つ紹介していきます。
ナビゲーションバー
ナビゲーションバーを画面下に表示させることができます。
戻る操作やホームに戻る操作がタッチパネルで行えるので、戻る物理キーがないスマートフォンでも操作性を損なうことがありません。
スクリーンショット
Android 9.0では、電源ボタンを長押しすることで画面のスクリーンショットを撮ることができます。
電源ボタン長押しで表示されるメニューの「スクリーンショット」をタップすれば画面の画像を取得することができます。
音声インターフェース
音量ボタンを調整すると、音声のインターフェースが表示されます。
このメニューからバイブレーション切り替えやミュートのオン/オフ切り替えを行うことができます。
ベルアイコンをタップすることでマナーOFF(バイブレーションモード)に切り替えられます。
音符アイオンをタップするとミュートのオンとオフの切り替えができます。
すぐにスマートフォンを音消しにできるのが便利だと感じます。
手動画面回転
スマートフォンを傾けることで回転アイコンが表示されます。
このアイコンをタップすることで画面が縦横回転します。
この機能のいいところは、自動回転とは異なり自分のタイミングで回転することができるところです。
電池・自動調整バッテリー
Android 9.0は電池の状態が見やすくなっています。
また、自動調整バッテリーをオンにしておくことで使用頻度の低いアプリの電池使用を制限してくれます。
ダッシュボード
スマートフォンの操作やアプリの使用時間を確認することができます。
ダラダラとスマホを使い続けてしまうという方は一度確認してみるといいかもしれません。
今回の一言・・・
ひと昔に比べてAndroidもだいぶ使いやすくなったように感じます。
ユーザ操作しやすくなっている機能が追加されているので、ぜひ一度試しに使ってみてください。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント