こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味とも合わせ日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、他の記事も見ていただけると嬉しいです。
今回はGoogleマップの履歴情報を削除してみました。
マップで検索や表示するとその情報が履歴として残ります。
残しておくとアクティビティとして有効利用されますが、履歴は個別に削除することができます。
Googleマップの履歴情報を削除する
ここではAndroidのGoogleマップアプリで操作していきます。
アプリを開きアカウントアイコンをタップ、さらに「設定」をタップします。
設定メニューにある「マップの履歴」をタップします。
「マップのアクティビティ」画面が開きます。
画面を下にスクロールすると履歴の一覧を表示できます。
削除するには該当の履歴の右上にある「×」をタップします。
「削除」をタップします。
削除を完了できました。
削除するとアクティビティからも削除されます。
アクティビティはGoogleがユーザーの利便性向上のために利用するので、より良いサービス提供のためにはなるべく履歴は残しておいた方が良いようには思います。
画面右上の削除ボタンをタップすると、今日の履歴や指定の期間の履歴を削除できます。
さらに自動削除をオンにすることもできます。(初期状態はオフになっています。)
自動削除の期間を指定できます。
自動で履歴を削除してくれますが、マップだけでなくGoogle検索などのGoogleサービスのアクティビティも削除するようなので設定の際は注意してください。
今回の一言・・・
基本は履歴は残しておいた方がサービス向上には役に立つと思います。
もし削除したい履歴がある場合はぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント