こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
大学生になって初PCを購入し、PCのアプリや機能に興味を持ちました。
今ではPCだけでなくスマホやタブレットなどデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
PCでもスマホでもよく使うサービスはGoogleになります。
ブラウザはChromeで写真管理はGoogleフォトでファイルの管理はGoogleドライブで行っています。
定期的にGoogleのサービスはバージョンアップし、より便利な機能が使えるようになるので飽きることなく使い続けられます。
今回は、Google画像検索を使ってみました。
キーワードを入力することで関連する画像を一覧表示できます。
行ってみたいお店のメニューやフリー画像がほしい場合には便利な機能かと思います。
ここではAndroidスマホのGoogle Chromeを使って操作しています。
Google画像検索を使ってみる
通常のGoogle画面からでも検索できますが、こちらからダイレクトで画像検索できます。
試しに「うどん」で検索します。
検索結果が画像で一覧表示されました。
画像をクリックすると、画像の詳細と関連画像が表示されます。
画面右上のGoogleレンズアイコンをタップすると、レンズによる類似画像を検索できます。
Google画像検索をより細かく検索してみる
また、検索方法に条件を追加することもできました。
検索入力項目下にあるアイコンをクリックすると、画像の種類の条件を追加できました。
「HD」や「色」を絞って検索できます。
また「香川」「乾麺」と言った用意されているキーワードを選択追加できます。
「イラスト」をタップして検索すると、写真ではなくイラストの一覧が表示されました。
さらに「フリー」「イラスト」を追加して検索することもできました。
(条件に「フリー」と入れているだけなので、本当に著作権フリーの画像かはそれぞれのサイトで確認する必要はあるかと思います。)
今回の一言・・・
画像検索は昔からある検索でしたが、久々に見てみたらより条件を追加して行えるようになっていたので紹介してみました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント