こんにちは、けーどっとけーです😀
先日、無料で使えるようになったビデオ会議サービス「Google Meet」でミーティング(ビデオ会議)を作成しました。
今回は、作成でなく他の人が作成したミーティングに参加してみました。
また、ログインしていないChromeや他のブラウザからミーティングに参加できるかを試してみました。
Google Meetのミーティングに参加する
まずは作成してもらったミーティングの情報を開催者から送ってもらいます。
ここでは、メールでミーティングURLを送ってもらいました。
URLをクリックすると、Google Meetのページが開きます。
PCのマイクとカメラの使用を許可します。
Google Meetのミーティング画面が開きました。
まだ参加はしていない状態です。
画面のカメラアイコンをクリックするとカメラオフにできます。
また、マイクアイコンをクリックするとマイクをオフにできます。
ミーティングに参加するには「参加をリクエスト」をクリックします。
ミーティング開催者にリクエスト情報が送信されます。
開催者に参加を承諾されると、ミーティングに参加することができました。
画面真ん中下にある受話器アイコンをクリックすると、ミーティングから退出できます。
ログインしたChrome以外でGoogle Meetを開く
試しにログインしていないChrome(ゲストモード)で先ほどのミーティングURLを開くをどうなるかを試してみました。
URLを貼ってもミーティングにアクセスできず、Googleアカウントログインを求められました。
また、Microsoft Edgeで同じようにURLを開くと以下のような画面が開きました。
Google Meetは利用しているブラウザに対応していないとのことです。
この記載によるとFirefoxやEdgeでも使えるようですが、基本的にはChromeでログインした状態で使うのがいいのかもしれません。
今回の一言・・・
Google Meetを使えばミーティングへの参加も簡単に行えます。
ただ使用するにはGoogleアカウントが必要なようです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント