こんにちは、けーどっとけーです。
前回、パナソニックのコードレスアイロンを購入してアイロンかけしてみました。
いやぁ、ワイヤレスはいいですね。アイロンかけ時の取り回しが非常に楽になりました。
そしてこのアイロンはそれだけではありません。
ショットボタンを使って壁掛けの衣類にスチームをかけることができます。
また、通常のスチームでのアイロンかけも可能です。
今回は様々なスチームの機能を使ってみました。
ショットボタンを使ってみる
まずはアイロンを使う準備をします。
スチームを使う場合は水をいれます。
アイロンの丸いボタンを押してタンク部分をスライドして取り外します。
タンクのフタを開けて、水を入れます。
水を入れたら給電用スタンドにセットします。
ショットボタンを使う場合は、温度設定を「高」にして充電します。
ランプが消えればアイロンの使用可能です。(ランプは1分ほどで消えます。)
ではショットボタンを使ってみます。
切り替えレバーは「ドライ」にして、ショットボタンを押します。
写真ではわかりませんが結構強いスチームが出ます。
ショットボタンの押せる回数は10回ほどでした。
スチームが出なくなったらスタンドにセットして再度充電します。
もちろん下向きにもショットボタンは使えます。
ノーマルスチーム/ハイパワースチームを使ってみる
通常のスチーム機能として、ノーマルスチームとハイパワースチームがあります。
ノーマルスチームを使う場合は、温度設定を「中」か「高」にします。
ハイパワースチームを使う場合は、温度設定を「高」にします。
切り替えレバーを「ドライ」から変更します。
切り替えレバーを真ん中のノーマルスチームにしました。
切り替えレバーをハイパワースチームにしました。
ノーマルもハイパワーもスチームはよく出るので用途に応じて使い分けるといいかもしれません。
今回の一言・・・
スチームがあるとスーツなどのちょっとしたシワ伸ばしに使えます。
また立て掛けて使えると朝の忙しい時間でもスムーズにスチームかけできるので大変便利です。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント