こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホやタブレットなどのITデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味とも合わせ日々の経験や発見を当ブログでまとめています。
ほぼ毎日更新しているので、他の記事も見ていただけると嬉しいです。
音楽配信サービスは「Amazon Music」を使っています。
Amazon Prime会員であれば一部の音楽を追加料金なしで聴くことができるので便利です。
今回はこのAmazon Musicで聴くことができる「ポッドキャスト(Postcast)」を使ってみました。
ポッドキャストとは
ポッドキャストとは、音声や動画のデータをインターネット上に公開するサービスです。
このサービスでニュースや英語学習やラジオなどを提供している番組が多くあります。
Amazon Musicのポッドキャストでは音声番組が複数用意されているので気になったポッドキャストを好きなタイミングで聴くことができます。
Amazon Musicのポッドキャストを聴いてみる
Amazon Musicを開きます。
ここではiPadのアプリを使って操作します。
Amazon Musicを開くと「ポッドキャスト」のカテゴリーがあります。
スキマ時間を有効活用できそうな10分で聴けるポッドキャストもありました。
ここでは試しに日経新聞社の「ながら日経」を流してみます。
日々のニュースを10分以内で端的に伝えてくれました。
操作は他の音楽と同じように一時停止が可能です。
英会話のポッドキャストも流してみました。
英語のリスニング練習にもなります。
アプリを閉じてもそのまま音を流すこともできます。
iPadだとコントロールセンターを使えば簡易操作が可能です。
iPadのコントロールセンターの使い方はこちらを参照してください。

今回の一言・・・
Amazon Musicで好きな音楽を聴くだけでなく気になったポッドキャストも聴くことができるので選択の幅が広がります。
短い時間のポッドキャストが用意されているのも嬉しいです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント