こんにちは、けーどっとけーです😀
最近は都内で以下のシェアリングサービスの赤い自転車に乗っている人を見かけることが多くなりました。
都内に引っ越してからは自転車を止める場所が少ないため自転車を手放していましたが、この度たまにはサイクリングもしてみたいと思い、試しに自転車のシェアリングサービスを利用してみました。
登録や借りる・返すの手順も簡単で自転車を借りられるスペースも都内であればそれなりに多いので、使い勝手はいいように思います。
自転車シェアリングサービスに登録する
会員登録は、それぞれの地域のサイトから行います。
よく使う地域を選んで登録するといいかと思います。
なお登録後ユーザアカウントは共有して使えるので、他の地域の自転車を借りることもできます。
登録する地域はこちらのサイトから選択できます。
ここでは、東京都中央区からスマホでユーザ登録を行います。
dカウントからでもログインできるようですが、持っていないので新規に会員登録を行います。
「会員登録する」をタップします。
サービス利用規約を確認して、「同意する」にタップします。
ユーザ情報を入力します。
入力に必要な情報は、以下になります。
- 基本情報(ユーザID・パスワード・名前)
- 連絡用メールアドレス
- 会員プラン
- 属性情報(携帯電話番号・生年月日・性別・郵便番号)
- 会員証登録
- その他(利用目的)
全て入力したら「登録する」をタップします。
入力した会員登録情報を確認します。
情報がオーケーであれば、「登録する」をタップします。
次は支払い方法の選択・入力を行います。
方法は、クレジットカード払いまたはドコモ払いから選択します。
支払い情報を入力したら、「決定する」をタップします。
お支払情報登録完了と表示されます。
「次へ」をタップします。
これで会員登録は完了です。
「次へ」をタップします。
自転車シェアリングサービスにログインできました。
自転車の借りる・返すは次回行います。
今回の一言・・・
思ったより自転車を借りられる場所が多いので、普段使いに登録しておいてもいいかもしれません。
東京だけでなく、仙台や大阪でも使えるので旅行先での移動手段として考慮するのもありでしょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント