こんにちは、K.Kです😀
デザイン作成ツールである「Canva」を使ってみました。
インストールは必要とせずブラウザ経由でインターネットにさえ接続できれば使用できます。
あまりデザイン作成は得意としませんが、見よう見まねで使ってみたので今回は登録などを紹介します。
Canvaに登録する
Canvaは無料でも使えるデザイン作成のツールです。
作成のための素材はすでに用意されていてユーザーはそれを元にデザインを自由に編集できます。
作成に関しても、初心者からベテランまで使いやすいとのことです。
また、PCでもスマホでも使用できます。
ここではPCでの操作を紹介します。
Canvaの公式サイトはこちらです。
サイトにアクセスするとログイン画面が表示されます。
初回であればユーザー情報の登録を行います。
名前を入力します。
さらに使用目的を選びます。
個人での使用なので、「個人(自宅、家族、友人用のデザイン)」を選択しました。
ログイン方法を選びます。
GoogleかFacebookアカウントでログインもできます。
今回は、「メールアドレスで登録」をクリックします。
必要事項を入力して、「アカウントを作成する」をクリックします。
Canvaへログインして使う
登録が完了するとログインできます。
自分以外の人ともデザインを共有できるようです。
共有する予定はないので、ここでは「スキップ」をクリックします。
最初にデザインを決めて始めましょうとのことですが、好きなデザインをクリックします。
有料か無料かを選択できます。
無料で使用するので、「後で」をクリックします。
最初はヘルプウィンドウが右に表示されます。
右下の「ヘルプ」横の×をクリックするとヘルプウィンドウを消すことができます。
左の欄から画像の選択やテキスト・背景を編集できます。
左上の「ホーム」をクリックするとホーム画面に移動します。
ホーム画面です。
新規に作成する場合は、「デザインを作成」から好きなデザインを選びます。
デザインはテーマごとに別れています。
広告やイベント・マーケティングなどのテーマからデザインを選択できます。
今回の一言・・・
登録も使い方もシンプルな画面のおかげで直感的にわかりやすいです。
ただデザイン作成に慣れていないと細かいテキストや配置の調整で手惑いそうではあります。
慣れていない人は、はじめから完成されているデザインが多いので楽しみながら少しずつ調整して作成するのがいいでしょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント