こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味と合わせて日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているのでその他の趣味も見ていただけると嬉しいです。
今回はカーメイトの「ドクターデオ シート下タイプ(D305)」をゲットしたので設置してみました。
通常は車内のシート下に設置する除菌消臭剤ですが、家庭内でも使用できるとのことでタンス内に置いてみました。
なお家の中では約3畳に1つの設置が目安とのことです。
D305よりも一回り大きいD307タイプは車内のシート下に設置しています。
こちらも参照してください。

目立つことなく効果を発揮!?カーメイトの「ドクターデオ シート下タイプ」を使ってみる
こんにちは、管理人のけーどっとけーです。 学生の頃にWindowsのPCを購入して以来、その機能やアプリに興味を持ちました。 今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味と...
ドクターデオ シート下タイプ(D305)を開封し設置する
D305は約45日使用できるコンパクトタイプです。
サイズはおよそ長さ20×幅93×高さ183mmになります。
では開封して組み立てていきます。
箱の裏側には使用方法や注意事項の記載があります。
箱の中には本体ケースと除菌消臭パックが入っています。
本体ケースの裏側には滑り止めが2箇所付いています。
次に本体ケースを開けます。
除菌消臭パックをケースにセットします。
後はケースにフタをして本体をキッチリ閉じます。
最後に中央のパーツを押し込めば使用スタートになります。
タンスの中に置いてみました。
本体はスマホより一回り大きいサイズで薄いのでどこに設置しても邪魔になりません。
なお箱には使用開始日を書いておけるので何日使用したかを後で確認できます。
今回の一言・・・
いつもは車内で使用していましたが、家の中で使ってみるのもいいかと思い新しく購入してみました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いモノライフを。
コメント