グルメ・観光・天候情報を!Yahoo!マップで現在地の「周辺情報」をチェックしてみる

スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しています!他の記事も見ていただけると励みになります。

今回はYahoo!マップの周辺情報を見てみました。
マップ上の周辺にあるお店や観光のオススメを表示することができます。
さらに時間帯によって情報は変化し、お昼であればオススメのランチを表示してくれます。
初めて訪問した場所などちょっとした空き時間に役に立ちそうな機能です。

ここではAndroidのYahoo!マップアプリで操作しています。

スポンサーリンク

Yahoo!マップの周辺情報をチェックしてみる

アプリを開きます。
Yahoo!マップの周辺情報 アプリ開く

マップ上の周辺情報を「ランチ」「おでかけ」などのカードで表示してくれます。
ここではJR蒲田駅周辺を開いています。
なおマップを移動すればそれに合わせて周辺情報も切り替わります。
Yahoo!マップの周辺情報 機能を開く

カードを横にスライドすることで他の情報(「雨雲」「自宅ルート」「防犯情報」など)も表示できます。
Yahoo!マップの周辺情報 カード表示

「ランチ」をタップすると周辺のオススメ飲食店を表示してくれます。
Yahoo!マップの周辺情報  ランチ

お店の表示は右上のアイコンから「一覧」「写真」「地図」と切り替えできます。
Yahoo!マップの周辺情報 ランチ一覧
Yahoo!マップの周辺情報 地図で表示

「雨雲」をタップすると周辺地域の天候情報(雨雲レーダー)を表示できます。
Yahoo!マップの周辺情報 雨雲レーダー

さらに「自宅ルート」をタップすると現在地から自宅登録している場所へのルートを表示できました。
自動車・電車・徒歩・自転車を使ったルートにそれぞれ切り替えが可能です。
Yahoo!マップの周辺情報 自宅ルート

周辺の「観光スポット」も表示できました。
Yahoo!マップの周辺情報 観光スポット
Yahoo!マップの周辺情報 観光スポット2

今回の一言・・・

周辺の欲しい情報をカードで表示してくれるので便利です。
マップを開いたらすぐに表示してくれ、カードをタップするだけなので素早く情報にアクセスできます。
旅先や出張の予定変更などで時間が空いた場合に飲食店や観光場所をちょっと調べてみてはどうでしょうか。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました