こんにちは、けーどっとけーです😀
最近「zoom」というサービスを利用する機会がありました。
zoomとは、オンライン上で複数人とPC越しに接続し、ミーティングや会議を行うことができるサイト・サービスです。
ここでは、MacBook Proを使ってzoomに接続します。
zoomをセッティングする
zoomのサイトはこちらです。
サイトを開いたら、「ミーティングに参加する」をクリックします。
または、オンライン会議のリンクが送られている場合はそのURLを開きます。
起動中画面が開きます。
「Zoomをダウンロードして実行します」をクリックします。
「Zoom.pkg」というソフトをダウンロードできます。
Zoom.pkgをダブルクリックしてインストールソフトを起動します。
以下の画面が表示されたら「続ける」をクリックします。
インストールが完了すると、zoomが起動します。
zoomでオンラインミーティングに参加する
先ほどのミーティングサイトで起動中のまま待っていると、画面上にウィンドウが表示されます。
「zoom.us.appを開く」をクリックします。
インストールしたzoomアプリが起動します。
カメラアクセスを許可するために、「OK」をクリックします。
お次はマイクアクセスを許可します。
「OK」をクリックします。
MacBookであればカメラやマイクは別途購入する必要なく使えます。
あとは、会議の参加方法を選択します。
これで会議への参加はOKです。
接続後は、カメラの映りやマイクテストなどを行えます。
会議前に接続しておけば、うまく使えるか予めテストすることができます。
今回の一言・・・
ここでは、zoomへの会議に誘われる形でインストールしセッティングしたのですが、特にユーザ登録など必要とせずオンライン会議を開くことができました。
オンライン会議とかだとセッティングや準備に手間取るイメージがありましたが、思っていた以上にzoomはスムーズに接続することができました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
※オンラインミーティングの予約を行いました。
コメント