こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しています!その他の記事も見ていただけると励みになります。
今回はMacの機能の一つ「アクセントカラー」を変更してみました。
変更することで開いているウィンドウの背景色・強調色などを変更できます。
デフォルトは「マルチカラー」となっているので機能や場所に応じた色が配置されていますが、色を指定することで統一感のある見た目にすることができます。
なおここでは「macOS Ventura(ベンチュラ)」で操作しています。

Macのアクセントカラーを変更してみる
Mac画面左上にあるリンゴマークをクリックし、「システム設定」をクリックします。
システム設定画面の左欄メニュー「外観」をクリックします。
「外観」画面に「アクセントカラー」の設定があります。
デフォルト値は「マルチカラー」となっています。
マルチカラーだと場所に応じて使われる色が異なります。
アクセントカラーを「パープル」に変更しました。
チェックボタンやメニュー選択の背景色がパープルに変更されたのがわかるでしょうか。
さらにFinderを開いてみると左欄メニューのアイコンがパープルに変更されていました。
さらに「オレンジ」に変更してみました。
一部がオレンジに変化します。
Finderを開くとこのような感じ。オレンジ色が強くなります。
最後に「グラファイト(黒鉛)」に変更しました。
背景色がグレーになります。
パープルやオレンジと違う点は、左上の3つのアイコンも色が変わることです。
これによりだいぶ落ち着いたイメージが増します。
Finderも全体的にグレー色が増していました。
今回の一言・・・
マルチカラーが全体の配色バランスがいいように感じますが、気分転換に好みの色に統一してみるのもいいかもしれません。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント