こんにちは、けーどっとけーです😀
以前、イケアから提供されているフォント「Soffa Sans」をインストールしましたが、Excelから使用できませんでした。
Soffa Sansは、ソファを組み合わせて文字を形作ってくれるユニークなフォントです。
改めて確認したところ、試そうとしたExcelは「バージョン2003」でした・・・。
とっくにサポート終了しているソフトウェアなので最新のツールを試すのには不適切でした。すみません・・・。
今回は、インストールしたフォントをWindwosの「フォント」設定から表示してみることにしました。
「設定」の「フォント」を開く
Winsows10では、「フォント」のページからインストールしてある全フォントを確認することができます。
Windows10の左下にある検索ウィンドウ「コルタナ」から検索して表示します。
コルタナに「フォント」と打ち込みます。
検索結果にある「フォント設定」をクリックします。
設定の「フォント」画面が開きます。
「フォント」画面からプレビューを確認する
開いたフォント画面から今回フォントを確認したい「Soffa Sans」を探します。
検索窓から使用できるフォントを探せます。
もしここにフォントがない場合は、そもそもインストールに失敗している可能性があります。
検索窓に「ikea」と入力すると、検索結果にSoffa Sansの2種類のフォントが表示されます。
「IKEA-SOFA-SANS」をクリックすると画面が開きます。
入力欄に文字を入力するとプレビューを表示してくれます。
大きさも変えられます。
最大化するとソファの集合体っぽく見えますね。
次は、「IKEA-VALLENTYNA-SANS」を開きます。
同じように文字を試し打ちすることができます。
こちらは斜め上からみた形になります。
同じく最大化します。
こちらの方がよりソファ感が出ているように見えます。
なお、ひらがなだと文字が出力されません。
アルファベット用なようです。
今回の一言・・・
前回は、古いExcelのため表示できなかったのかもしれません。
フォント画面でプレビュー表示できているので、Windowsには正常にインストールできていると思われます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント