こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なサービスなどを使ってみることを趣味としています。
また美味しいものを食べるのも好きなので、気になるお店に行ったりテイクアウトして家で食べたりしています。
今回は、マクドナルドの朝マックをテイクアウトしてきました。
またマックの商品のパッケージには商品情報のサイトに飛べるQRコードがプリントされているのでスマホのカメラでこちらを読み取ってみました。
朝マックの「てりたまマフィン」セットをテイクアウトする
モバイルオーダーして店舗に取りに行きました。
ほとんど待たずに商品を受け取れるのでオススメです。
受け取ったので家で食べたいと思います。
こちら「てりたまマフィンセット」(550円)です。
パッケージのQRコードを読み取る
マックの商品のパッケージにはこのようなQRコードがプリントされています。
こちらを読み取るとアレルギーや栄養や原産国の情報などを確認することができます。
ハッシュポテトのQRコードをスマホのカメラで読み取ります。
読み取りが成功するとWebサイトが開きます。
画面を下にスクロールするとアレルギー情報・栄養情報・原産地情報が出てきます。
「+」をタップすると具体的な情報を確認できます。
次にてりたまマフィンのQRコードを読み取りました。
「バーガー」の列にある「てりたまマフィン」をタップします。
同じくてりたまマフィンのアレルギー情報などを確認できます。
てりたまマフィンセットをいただく
では、てりたまマフィンをいただきます。
甘辛いソースがたっぷりとソーセージパティにかけられています。
目玉焼きもサンドされており全体的に美味しいバーガーに仕上がっています。
ハッシュポテトはサクサクで中はフワッとしています。
ドリンクは「カフェラテ」のSサイズにしました。
今回の一言・・・
気になるアレルギーや栄養情報もスマホがあればすぐに情報を読み取れます。

これならより安心して美味しい食事の時間も楽しめそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いITライフを。
コメント