こんにちは、K.Kです😀
最近ルンバを購入しセットアップを行いました。
毎日健気に部屋の掃除をしてくれて気に入っています。
今回はスマホにインストールしたアプリ「iRobot Home」をちょっと使ってみました。
iRobot Homeからスケジュールを設定する
iRobot Homeをスマホにインストールし設定する方法はこちらを参照してください。
アプリを開きます。
清掃中だと、経過時間が表示され、真ん中のCREANボタンの周りの緑がくるくる回ります。
時間的には、6〜7畳の部屋で30分くらいで清掃完了します。
清掃が完了すると、ルンバはホームベースに戻り自動で充電します。
アプリにもそのように表示されます。
アプリ画面下のメニューには、「お手入れ」「履歴」「スケジュール」「設定」とあります。
「履歴」をタップすると履歴画面が表示されます。
個別の履歴をタップすると、それぞれの清掃時間やダートディテクト回数がわかります。
「スケジュール」をタップすると、好きな時間にルンバを自動起動することができるスケジュール画面を表示できます。
選択できるのは、何曜日の何時に起動するかになります。
右のバーをタップすると緑色になり、スケジュールがセットされます。
もちろん時刻をタップすれば時間も選択できます。
ルンバのバージョンアップを行う
iRobot Homeのアプリ下にある「詳細」をタップします。
詳細画面が開きます。
青ポッチマークがあるのは何かしら更新があるということです。
「設定」をタップします。
位置確認のため「OK」をタップします。
設定画面から「Roombaについて」をタップします。
「ロボットのソフトウェア」をタップします。
今のベージョンは「3.2.19-49」ですね。
ルンバ本体がホームベース上にあることを確認します。
バージョンアップするために、「更新の開始」をタップします。
更新が始まります。
終わるまでちょっと時間はかかりますが、ルンバの楽しいアニメーションが流れ続けます。
インストール中まで行ったら、更新もそろそろ終了です。
これで更新完了です。
ここでもアニメーションが流れます。
「次へ」をタップすると元のアプリ画面に戻ります。
バージョンは「3.2.40-69」にバージョンアップしています。
今回の一言・・・
自動で動く家電という位置付けですが、身近に感じてもらおうといろいろ親近感のわく工夫がされているのがわかります。
使っていてほんと楽しい気分にさせられるのでグッドです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓アレクサとルンバを連携しました。
コメント