アップグレードする前に!?iCloudストーレジの逼迫をファイル削除で回避する

スポンサーリンク
Mac

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、その他の記事も見ていただけると励みになります。

iCloudのストレージの残り容量が少なくなってきたので警告がきました。
そこで今回は不要なファイルやフォルダを削除して残り容量を増やしてみました。
十分な容量を確保できると警告メッセージが消えます。
iCloudはクラウドサービスなので同じアカウントを使用すれば、Appleのデバイス(iPhone・iPad・Mac)で共有して使えるので便利です。

ここではMacで操作しています。

スポンサーリンク

iCloudのストレージ容量を増やしてみる

こちらはiPadの画面ですが、使用していたところ「iCloudストレージが残りわずかです」と言うメッセージが来ました。
無料利用できる5GBのうち4.4GB使用されている状態です。
iCloud ストレージ逼迫 解消 通知

Macでも同じようなメッセージが表示されました。
さらにFinderのiCloud利用箇所を開くとこちらにもメッセージが表示されていました。
iCloud ストレージ逼迫 解消 メッセージ

Finder下には残り容量が表示されています。
iCloud ストレージ逼迫 解消 画面下

ストレージの逼迫を解消するには、有料版に切り替えてより容量を多くする方法があります。
ここでは不要なファイルを削除してストレージの容量を増やすことにしました。

iCloud内の不要なファイルやフォルダを選択します。
右クリックしてメニュー内の「ゴミ箱に入れる」をクリックします。
iCloud ストレージ逼迫 解消 不要ファイル削除

削除後少し間をおいて先ほどの逼迫メッセージが消えました。
消えない場合はさらに不要なファイルを削除する必要があります。
iCloud ストレージ逼迫 解消 メッセージ消える

設定画面からiCloudの残り容量を確認します。
残り容量が1.5GBまで増えました。
これで当分は逼迫せずに使えそうです。
iCloud ストレージ逼迫 解消 残り容量確認

今回の一言・・・

必要なファイルで逼迫した場合はiCloudのストレージ容量を増やすことをオススメします。
そうでない場合はまめに不要なファイルを削除するといいでしょう。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いAppleライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました