こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しています!その他の記事も見ていただけると励みになります。
普段は旅行で撮った写真画像などはGoogleフォトにアップロードして保管・管理しています。
Googleフォトはクラウドサービスなので、例えばスマホにアップした画像を他デバイスのPCやタブレットでも開くことができるので非常に便利です。
今回はこのGoogleフォトの「データ探索」機能を使ってみました。
用意されているキーワードで検索することで該当の画像を表示してくれます。
またフリーワードで検索することも可能です。
Googleフォトの「データ探索」機能を使ってみる
ここではPC版Google ChromeでGoogleフォトを開いて操作しています。
Googleフォトを開いたら左メニューの「データ探索」をクリックします。
「データ探索」画面が開きます。
なお画面上部の「写真を検索」窓からフリーワードで画像を検索することも可能です。
データ探索では表示された顔写真や場所などから該当のアップロード画像を検索して表示してくれます。
他にも「ドキュメント」や「被写体」といったカテゴリーもあります。
表示されるカテゴリーやワードはアップロードした画像によって変わってきます。
参考にしてください。
「場所」のカテゴリーにある「横浜市」をクリックしました。
「横浜市」に関する画像が検索結果として表示されるはずですが、表示された画像は神奈川県箱根町の大観山の画像が含まれていました。
結果が必ずしも正確ではないのでご注意を。
「市川市」をクリックすると、以前訪問した千葉県市川市にある「アイ・リンクタウン展望施設」等の画像が表示されました。
場所以外では「日没」といったワードもありました。
日没は好きなのでよく写真で撮っています。
「洞窟」をクリックすると洞窟画像が表示されました。
色々なカテゴリーやワードから欲しい画像を探してみましょう。
今回の一言・・・
特定のワードでGoogleフォトのAIが画像を検索してくれます。
たくさんアップロードした中から欲しい画像を素早く探す場合に活用できる機能です。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント