こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、ITの機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
PCは仕事でもプライベートでもWindowsを長く使ってきています。
去年は最新のOS「Windows11」がリリースされたので、一度アップグレードしています。
Windows11を少し使ってみての感触はこちらを参照してください。
しかし新しいレイアウトに慣れず「コマンドプロンプト」などの今まであった機能がなくなっていることもありWindows10にダウングレードして戻しています。
Windows11にアップグレードして10日以内であればWindow10に戻すことができます。
そのままWindows10を使い続けていたのですが、ある日PCを起動したところ以下のような画面が表示されました。
「お使いのデバイスにはWindows11をお勧めします」とのことです。

今回は、こちらのお勧めをスルーしてWindows10を使い続ける操作を行いました。
Windows11のお勧め表示でアップグレードを拒否してみる
Windows11へのアップグレードは無料です。
画面右下の「取得する」をクリックするとアップグレードが始まります。
が、ここでは左下の「アップグレードを拒否する」をクリックします。
「Windows11に移行するか迷っていますか?」と表示されます。
アップグレードはシームレスに行われるので、更新中もWindows10を使い続けることが可能です。
が、ここでは左下の「今は何もしない」をクリックします。
これでWindows10のまま使い続けることができました。
なお「設定」の「Windows Update」を開くと、インストール項目が表示されていました。
「ダウンロードしてインストール」ボタンからWindows11のアップグレードが可能なようです。
「今はWindows10の利用を継続します」をクリックするとこちらの案内は消せますが、また数日後開いたら復活していました。
今回の一言・・・
どうしてもWindows10を使い続けたい方は参考にしてみてください。

Microsoftとしては早くWindows11に切り替えて使ってほしいようなので、数ヶ月以内に再度アップグレードしてみようと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いWindowsライフを。
コメント