こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットなどのITデバイスを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味とも合わせ日々の経験や発見を当ブログでまとめています。
ほぼ毎日更新しています。他の記事も見ていただけると嬉しいです。
最近新しい体重体組成計をゲットして開封しました。
YAMAZEN製かつコンパクトサイズで持ち運びもラクラクです。

コンパクトで持ち運びもラクラク!?YAMAZENの体重体組成計「HCF-40」を開封してみる
こんにちは、管理人のけーどっとけーです。 MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットなどのITデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。 他の趣味とも合わせ日々の経験や発見を当ブログでまとめています。 他...
今回はこのYAMAZENの体重体組成計「HCF-40」を使ってみました。
YAMAZENの体重体組成計「HCF-40」に電池をセットする
本体と一緒に付いてきたお試し用のダミー電池をセットします。
電池は単4形乾電池3本必要です。
本体裏にある電池カバーを外し電池3本をセットします。
あとは電池カバーを戻して、本体を平らな場所に置けば使用準備OKです。
YAMAZENの体重体組成計「HCF-40」に乗ってみる
そのまま乗ると体重だけ測ってくれます。
本体が少し小さめなのでバランスを崩さないよう注意してください。
計測は1〜2秒ほどでしてくれます。
計測完了の音は鳴らずパネルに体重が表示されます。
個人登録を行う
個人情報を登録すると体組成(体脂肪率・基礎代謝量・肥満指数)の測定を行えます。
登録は10人まで可能です。
登録するにはまず「設定」を押し、登録番号を選択します。
その後は、「性別」→「年齢」→「身長」を入力していきます。
入力の選択は▲▼を押すことで調整できます。
登録完了後は「設定」を押し、該当の登録番号を選択すると「0.0kg」と表示されます。
その際に体重計に乗ると体組成計を測定してくれます。
今回の一言・・・
ズバリ軽いし使いやすいです。
説明書もわかりやすいのでスムーズに測定できました。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いモノライフを。
コメント