どこか懐かしい場所!千葉の道の駅 保田小学校に行ってみる

スポンサーリンク
トラベル
スポンサーリンク

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
その他の趣味と合わせ日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、その他の記事も見ていただけると励みになります。

ドライブも好きなので休日は関東近郊に出掛けています。
今回は千葉県の鋸南町にある道の駅「保田小学校」に行ってきました。
こちらは廃校になった小学校を道の駅として転用した施設になります。
校舎や学校の備品などをうまく活用した道の駅となっており懐かしい気持ちになる施設です。

スポンサーリンク

千葉県にある道の駅 保田小学校に行ってみる

千葉県には魅力的な道の駅が多くあり「保田小学校」はその一つです。
東京方面からはアクアラインを使えば1時間ほどで到着します。

のどかで落ち着いた場所にあります。近くには鋸山がありました。
道の駅 保田小学校 鋸南町

駐車場は広く停めやすかったです。
休日昼頃は満車になっていましたが、近くに第二駐車場があります。
道の駅 保田小学校 駐車場

駅のメインの建物は校舎そのものといった感じでした。
旗も立っているのが学校のようです。
道の駅 保田小学校 校舎
道の駅 保田小学校 旗

校舎内外にはところどころ学校のモニュメントや備品がありました。
道の駅 保田小学校 石碑
道の駅 保田小学校 跳び箱
道の駅 保田小学校 机
道の駅 保田小学校 時計

さらに利用はしませんでしたが、銭湯と宿泊施設もありました。
道の駅 保田小学校 宿泊施設

保田小学校では懐かしい給食メニューも注文できます。
食堂は並んでいたので、ここでは購買でお弁当を買うことにしました。

こちら「鯵飯」「八街生姜ジンジャーエール」を買いました。
道の駅 保田小学校 「鯵飯」と「八街生姜ジンジャーエール」

鯵飯は鯵の出汁の炊き込みご飯とその上に鯵のさんがを乗せたお弁当となっています。
道の駅 保田小学校 「鯵飯」 さんが

鯵の旨みが凝縮され美味しいです。さらにクセもなく食べやすい。
ご飯の中には刻んだ椎茸も入っていました。
道の駅 保田小学校 「鯵飯」 椎茸

さらに八街生姜ジンジャーエールは爽やかな生姜風味で飲みやすく美味しかったです。

今回の一言・・・

非常にワクワクする道の駅でした。
もちろん友達多数と家族連れで行っても楽しめる場所です。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良い旅行ライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました