こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
現在は家で使っているメインPCはMacになります。サブPCとしてWindowsを使っています。
しかし、学生の頃はPCはWindowsだけ使っていました。
その頃はWindows XPでしたね。
その後はずっと仕事ではWindowsのPCを使っており、だいぶ馴染みのあるOSになっています。
今回は、いろいろインストールしたアプリを整理する目的でアンインストールしました。
ここでは「RealPlayer」というアプリを例としてアンインストールします。
こちらのアプリはrm形式のファイルを再生するのに役に立ちます。
なぜかブラウザ上部にダウンロード可能なアイコンを表示するのでちょっと見た目的に良くないなと・・・。(消したいけど設定で消せないようです。)
実際あまり使う機会も減ってきたので、こちらのアプリをアンインストールします。
Windows 10のアプリをアンインストールする
Windowsのデスクトップ画面左下にあるコルタナ入力項目に「アンインストール」と入力します。
検索結果に表示された「プログラムの追加と削除」をクリックして開きます。
「アプリと機能」画面が開きます。
ウィンドウを下にスクロールするとインストールしたアプリが縦に一覧表示されています。
アンインストールしたいアプリをクリックし、「アンインストール」をクリックします。
さらに「アンインストール」をクリックします。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」が表示されたら「はい」をクリックします。
ここからアンインストール手順はアプリによって異なります。
アンインストールウィンドウが開きました。
アンインストールする対象にチェックをいれ、「OK」をクリックします。
「選択されたアイテムを削除してよろしいですか?」と表示されました。
「はい」をクリックします。
アンインストールが開始します。
アンイストール完了しました。
ブラウザからRealPlayerのアイコンも消えました。
今回の一言・・・
今度のゴールデンウィークは家にいることが多くなりそうなので、空いた時間をPCのアプリ整理などに使ってみようと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント