こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
普段はITの仕事をしており、世の影響から在宅勤務(テレワーク)が増えてきています。
頭も体も使う仕事で甘いものが欲しくなるため、お土産やお菓子などを買っては家に保管しています。
お土産というと、JR東京駅や品川駅などの構内におみやげコーナーがあったりするので用事で電車を使う際についでに買ってみることがありました。
そんな中、今月ICカード(Suica)でJR駅構内に入場できる「タッチでエキナカ」サービスが開始しました。
このサービスで、今までできそうでできなかった同じ駅に入場して退場することが可能になりました。
ただし入場料140円はかかります。
この「タッチでエキナカ」を使えば、友達や家族の見送りやちょっと駅ナカでご飯食べたり買い物したりもできるようになります。
今回は、ICカードを使って品川駅を出入りしてみました。
「タッチでエキナカ」サービスを使って駅の入退場を行う
特に登録とかは不要でSuicaがあればオーケーです。
使用できるのはJR東日本の駅になり、本サービスの入退場時間は2時間以内に限ります。
また新幹線構内には使用できないとのことです。
では、JR品川駅の中央改札から入場します。
在宅勤務が増えてもう定期として使うことがなくなったこちらのSuicaを使って自動改札機で入場します。
品川駅構内には、ecute(エキュート)があります。
エキュートは駅構内商業施設でお土産コーナーや文房具店などが入っています。
なおこちらは以前エキュート内のお店で買ったスイーツです。
また、品川駅構内だと他にもグルメ・お土産エリアがあります。
他にも本屋やユニクロもあるので欲しいものはだいたいあったりもします。
こちらはまた別日にいった「お出し 東京」というお粥などが食べられるお店です。

また北口方面には、ベックスコーヒーという喫茶店までありました。
このまま北口改札から退場します。
同一駅の別の改札口から退場できます。
アプリの「Suica Reader」で確認したところ、同一駅の入退場で利用料金は140円でした。
今回の一言・・・
どんどん駅ナカのサービスやお店が充実していっているので、今回のようなサービスがあると駅を利用できる機会も増えそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント