こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、ITの機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
今回は、ドコモが展開しているWebサイト「迷惑メール展」をみてみました。
こちらはよくある迷惑メールをドコモがまとめたサイトになります。
このサイトをみることで迷惑メールへの対策を深めたり注意喚起を広めたりできます。

こちら2022年2月15日〜3月18日まで公開しています。
ドコモの迷惑メール展を開いてみる
サイトはこちらです。
ここではスマホのブラウザで操作しています。
下にスクロールして閲覧します。
迷惑メールはフォルダに分けられて配置されていました。
さらに下にスクロールすると新たに迷惑メールを情報提供できます。
「情報提供のお願い」をタップすると「迷惑メール報告」画面が開きます。
迷惑メールフォルダの「すべてのカテゴリ」をタップします。
迷惑メール一覧が表示されました。
迷惑メールをタップするとメール本文が表示できます。
それっぽいメール本文になっていますが、実際にあった迷惑メールです。
画面下にスクロールするとSNSのアイコンが表示されます。
FacebookやTwitterなどにシェアできるようになっています。
画面右上の「≡」をタップするとメニューが表示されます。
ここから各フォルダに移動できました。
みた感じ本物っぽい迷惑メールが多いですが、「その他いろいろ」フォルダにはいかにもといったわかりやすい迷惑メールもありました。
PCのブラウザで開くとこのような感じです。
右欄のフォルダから同じように迷惑メールを開くことができました。
今回の一言・・・
年々迷惑メールも巧妙になってきています。

このようなサイトで最新情報を共有しておくといざと言うときの予防になりそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いITライフを。
コメント