【Windows10】Microsoftアカウントがなくても追加可!他のユーザーを作成する

スポンサーリンク
Windows

こんにちは、けーどっとけーです😀

家ではメインのPCはMacを使っていますが、仕事を含めるとWindows歴の方が長いです。
今はWindows10を使っていますが、WindowsXPの頃と比べるとだいぶ使いやすくなっているとは感じます。

Windows10はセットアップにMicrosoftアカウントまたはメールアドレスが必要になります。
もし家族や他の人と共有してPCを使いたい場合、アカウントを追加するわけですが、Microsoftアカウントやメールアドレスがなくても追加することができます。

今回は、Windows10のその他のユーザーを作成してみました。

スポンサーリンク

Windows10にその他のユーザーを追加する

ここではMicrosoftアカウントを使用しないで、その他のユーザーを追加していきます。

まずは、「設定」画面を開きます。

左下のWindowsアイコンをクリックし、「設定」をクリックします。
Windowsその他のユーザー 設定

設定ウィンドウが開いたら、「アカウント」をクリックします。

アカウントの「家族とその他のユーザー」をクリックします。
Windowsその他のユーザー メニュー

なお「家族のメンバーを追加」の場合はMicrosoftアカウントが必要なようです。
Windowsその他のユーザー 家族の追加

その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックします。
Windowsその他のユーザー 追加

ウィンドウが開くので、「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。
Windowsその他のユーザー サインイン情報ない

さらに「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。
Windowsその他のユーザー 持たないユーザーを追加

アカウント作成ウィンドウが表示されました。
ユーザ名・パスワード・再度パスワードを入力します。
Windowsその他のユーザー パスワード

さらにパスワードを忘れた場合の質問をいくつか入力します。
Windowsその他のユーザー 質問

質問を入力したら「次へ」をクリックします。

その他のユーザーアカウントを作成できました。
Windowsその他のユーザー 作成完了

アカウントを切り替えるにはWindowsアイコンをタップして、ユーザーをクリックします。
Windowsその他のユーザー 切り替え

追加したユーザーのログイン画面が表示されるので、パスワードを入力しましょう。
Windowsその他のユーザー ログイン画面

初回はセットアップが始まります。
Windowsその他のユーザー セットアップ

ログインしてWindowsが使える状態になりました。
Windowsその他のユーザー ログイン完了

再度切り替える際は同じように切り替えたいユーザー名をクリックすればオーケーです。

今回の一言・・・

PCを他の人と共有する場合、このように簡単にユーザーを追加することができます。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました